3年ぶり上野天神祭
2022.10.19(Wed)
ガーデン店、
まーくんです。
朝晩めっきり寒くなってきました
皆さんは体調崩されたりされてませんか?
3年ぶりとなる、上野天神祭が10月21日(金)〜23日(日)の3日間行われます。
「伊賀忍者の里」として知られる上野。四季の変化に富む伊賀の山里には、忍者屋敷や武家屋敷が今も残っています。
上野天神祭は、三重県伊賀市上野地区にある「菅原神社」で行なわれる秋祭りで、約400年の歴史をもつ伝統あるお祭りです。
9つの町が持つ楼車だんじりと神輿が繰り出し、百数十人の鬼行列などが盛大に伊賀上野の城下町を巡行します。

上野天神祭は国の重要無形民俗文化財に指定されており、さらに2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されたことから、国内はもとより海外からも注目されているお祭りです。
山々の紅葉や黄金色の稲穂に彩られる秋、毎年20万人以上の見物客が訪れ、鬼行列や豪華絢爛なだんじりの連行を楽しんでいます。

上野天神祭の歴史
上野天神祭は、筒井定次氏が伊賀の領主になった天正年間(1573~1592年)が起源とされています。
一時、途絶えたこともありましたが、江戸期の藩主・藤堂高久とうどうたかひさが疫病流行と自身が眼病に悩まされたとき、悪疫退散を祈願して厄除けの鬼行列を行ったのが、今のお祭りの原型となったといわれています。
当初は鬼行列を主体として行われていましたが、町人たちの経済的な発展とともに文化も繁栄し、豪華絢爛なだんじりが登場。
そして現在のような姿になっていきました。

お祭りの簡単な情報をまとめました。
アテッサ上野店から歩いて15分ぐらいで、菅原神社ですょ
ガーデン店から歩いて30分ぐらいかなぁ...
上野天神祭公式サイト

2022年10月21日(金)〜23日(日)・21日(金) 19:00~21:00・22日(土) 13:00~21:00・23日(日) 9:00~16:00
開催場所 菅原神社(上野天神宮)、
伊賀市上野三筋(本町筋・二之町筋・三之町筋)町
料金 無料
住所 三重県伊賀市上野東町2929(菅原神社)
お問合せ 0595-21-0527
(上野天神祭地域振興実行委員会)

朝晩めっきり寒くなってきました

3年ぶりとなる、上野天神祭が10月21日(金)〜23日(日)の3日間行われます。

上野天神祭は、三重県伊賀市上野地区にある「菅原神社」で行なわれる秋祭りで、約400年の歴史をもつ伝統あるお祭りです。
9つの町が持つ楼車だんじりと神輿が繰り出し、百数十人の鬼行列などが盛大に伊賀上野の城下町を巡行します。

上野天神祭は国の重要無形民俗文化財に指定されており、さらに2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されたことから、国内はもとより海外からも注目されているお祭りです。
山々の紅葉や黄金色の稲穂に彩られる秋、毎年20万人以上の見物客が訪れ、鬼行列や豪華絢爛なだんじりの連行を楽しんでいます。

上野天神祭の歴史
上野天神祭は、筒井定次氏が伊賀の領主になった天正年間(1573~1592年)が起源とされています。
一時、途絶えたこともありましたが、江戸期の藩主・藤堂高久とうどうたかひさが疫病流行と自身が眼病に悩まされたとき、悪疫退散を祈願して厄除けの鬼行列を行ったのが、今のお祭りの原型となったといわれています。
当初は鬼行列を主体として行われていましたが、町人たちの経済的な発展とともに文化も繁栄し、豪華絢爛なだんじりが登場。
そして現在のような姿になっていきました。

お祭りの簡単な情報をまとめました。




2022年10月21日(金)〜23日(日)・21日(金) 19:00~21:00・22日(土) 13:00~21:00・23日(日) 9:00~16:00
開催場所 菅原神社(上野天神宮)、
伊賀市上野三筋(本町筋・二之町筋・三之町筋)町
料金 無料
住所 三重県伊賀市上野東町2929(菅原神社)
お問合せ 0595-21-0527
(上野天神祭地域振興実行委員会)
- 関連記事
-
- レッドモンスターハンティング (2023/03/29)
- 3年ぶり上野天神祭 (2022/10/19)
- 二度目の土用の丑の日 (2022/08/02)