fc2ブログ

難しすぎて読めない「動物の漢字名」ランキング

難しすぎて読めない「動物の漢字名」ランキング

なじみのある動物の名前の多くはカタカナ表記ですが、動物それぞれに漢字名も存在します。しかし中には、漢字名が難しすぎる動物も。そこで今回は、難しすぎて読めない動物の漢字名について探ってみました。

4_20200518195106e5e.jpg


1位 膃肭臍

鰭脚類アシカ科のオットセイ。水族館で巧みに芸をこなす姿が印象的ですね。手を叩いたり、ボールを持ち上げたり、芸達者な彼らは多くの来場者を楽しませています。そんなオットセイは漢字で書くと「膃肭臍」。肥えて柔らかいという意味を持つ「膃」、肥えるという意味を持つ「肭」、おへそを意味する「臍」の三文字は、どれも普段見る機会が少ない難読漢字。「三文字どれも読めなかった」という人も多く、1位となりました。


5_20200518195107a32.jpg


2位 樹懶

哺乳綱異節上目有毛目ナマケモノ亜目のナマケモノ。一日の大半をほとんど動かずに木の上で過ごすことで有名。目の周辺の模様がタレ目がちに見え、なんとも愛らしい顔立ちをしています。そんなナマケモノは漢字で書くと樹懶。立ち木を表す「樹」という漢字、怠る・怠けるという意味を持つ「懶」の二文字から成り立っており、意味を聞くと納得する人も多いよう。しかしパッと見ただけでは読めない人が多く、2位となりました。


6_20200518195109d9c.jpg


3位 飯匙倩

爬虫綱有鱗目クサリヘビ科ハブ属に分類されるヘビであるハブ。毒性が強いことでも有名ですね。そんなハブは漢字で書くと飯匙倩。食事を意味する「飯」、ものをすくいとる道具を意味する「匙」、美しい・麗しいという意味を持つ「倩」の三文字から成り立っています。そもそも三文字の時点でハブと読めないという人が多く、3位となりました。

調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~40代男女:複数回答)
調査期間:2019年7月11日~2019年7月11日
関連記事
プロフィール

ケーピー

Author:ケーピー
ATTEZZAオールキャストが日々感じた事!日常日記!ハプニング!イベント最新情報をご紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ご意見・お問合せ
当ホテルへのご意見・ご要望をお聞かせ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ管理
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

グループ店のご案内
    アテッサ四日市店 アテッサ上野店 アテッサガーデン店
イベントのご案内












全店フリーWiFi対応
    FreeSWiFi

アテッサモバイル
携帯でご覧になる場合はコチラから
QR
天気予報
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
なかよしブログ
RSSリンクの表示