fc2ブログ

伊賀の祇園祭&名張川納涼花火大会

main_20180721113826232.jpg

植木神社 祇園祭

日時 7月28日(土)19:30〜 宵宮
    7月29日(日)3:30〜 本祭 遷幸祭
            15:00〜 還幸祭
場所 三重県伊賀市平田
問合 0595-47-0431(植木神社)

ueki_photo01.jpg

ueki_photo03.jpg

三重県の無形民俗文化財に指定されている植木神社の祇園祭。毎年7月の最終土・日曜に行われます。
宵宮祭では、提灯を灯した3基のだんじりが、お囃子とともに平田町内を巡行。
翌日は、早朝から御旅所まで勇壮に練る2基のみこしから始まり、午後には祇園花・みこし・だんじりなどの行列が、平田町内から神社までを巡行します。
みこしの重さは約240キロ。勇壮な掛け声とともに、みこしを右へ左へと90度に傾け交互に旋回する「くねり」が特徴です。

植木神社 祇園祭

日時 7月28日(土)19:30〜 宵宮
    7月29日(日)3:30〜 本祭 遷幸祭
            15:00〜 還幸祭
場所 三重県伊賀市馬場
問合 0595-43-0158(陽夫多神社)

yabuta_photo01.jpg

yabuta_photo02.jpg

毎年7月31日、8月1日に行われる陽夫多神社の祗園祭。宵宮では奉納花火が打ち上げられます。
翌日の本祭では、巨大な7本の大幟(おおのぼり)の下で、三重県の無形民俗文化財に指定された「願之山踊り」が奉納されます。
病気平癒と家内安全の祈願を解く踊りで、5歳前後の子どもが2人1組で太鼓を叩く「小踊り」と、氏子の青年たちが「願之山」という山車の太鼓を打ち鳴らして境内を往復する「大踊り」が奉納されます。

名張川納涼花火大会について

開催期間  2018年7月28日
開催場所 三重県名張市 名張川新町河畔および黒田地区

「愛宕の火祭り」の川渡りを合図に、納涼花火大会が名張川新町河畔で開催されます。2018年は「高く!開いてこそ花火!」をテーマに、スターマインやナイアガラ、最大8号玉、メッセージ花火、仕掛花火など、力強い音と光が奏でる約5000発の花火が打ち上げられ、名張の夜空を彩ります。この花火大会は、昭和5年の参宮急行電鉄(現・近畿日本鉄道)の開通を記念し、翌年より始められました。 ※打ち上げ数5000発、昨年度打ち上げ数4500発 観客数6万人、昨年度観客数6万人 臨時トイレ5か所(予定)

e222202a.jpg


関連記事
プロフィール

ケーピー

Author:ケーピー
ATTEZZAオールキャストが日々感じた事!日常日記!ハプニング!イベント最新情報をご紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ご意見・お問合せ
当ホテルへのご意見・ご要望をお聞かせ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ管理
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

グループ店のご案内
    アテッサ四日市店 アテッサ上野店 アテッサガーデン店
イベントのご案内












全店フリーWiFi対応
    FreeSWiFi

アテッサモバイル
携帯でご覧になる場合はコチラから
QR
天気予報
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
なかよしブログ
RSSリンクの表示