伊賀の恵美須神社「初えびす」
2017.01.20(Fri)
今日は、伊賀市上野恵美須町の恵美須神社で、去年の「熊手」の返納と新しく今年の分の購入。
商売繁盛と家内安全を願って、縁起物の福ざさや「熊手」の吉兆(けっきょ)を求める人たちが溢れていました。


「福娘」達が、舞を披露していました。

参拝客の注文に応じて、鯛やサイコロ、米俵など縁起物の飾りを、福ざさや熊手に丁寧に取り付けてくれます。
飾りは、くじ引きで当たりがあるらしく、「金賞」が出て、カランカランと鐘を鳴らしてもらい、「大当たり~」と「升飾り」をいただきました。

商売繁盛をお祈りしてきました。
商売繁盛と家内安全を願って、縁起物の福ざさや「熊手」の吉兆(けっきょ)を求める人たちが溢れていました。


「福娘」達が、舞を披露していました。

参拝客の注文に応じて、鯛やサイコロ、米俵など縁起物の飾りを、福ざさや熊手に丁寧に取り付けてくれます。
飾りは、くじ引きで当たりがあるらしく、「金賞」が出て、カランカランと鐘を鳴らしてもらい、「大当たり~」と「升飾り」をいただきました。

商売繁盛をお祈りしてきました。
- 関連記事
-
- ガーデン店もLED化でコスト削減 (2017/02/02)
- 伊賀の恵美須神社「初えびす」 (2017/01/20)
- もう1人の自分 (2016/12/11)