若燕の巣立ち間近か?
2012.07.23(Mon)
先日、ふと駐車場の天井を見上げると、いつもはあまり気にしないのですが、燕の巣に元気に顔を出す4匹の子燕!
みんな大きく育ち、巣立ち間近な様子でした。

もう、親燕とも大きさは変わりません。
自分とあまり大きさの変わらない子供の世話をする姿を、少し滑稽に感じるのは、子供のいない私だけでしょうか??
これを親の愛とするならば、少し過保護ではと思ってしまうのも、やはり私だけの感情でしょう。。
よく耳にするのは、最近は中学生くらいは子供のクラブ活動にも、親の送り迎えが必須とか・・。
昔(30年位前)は、親にそんな時間の余裕はなく、毎日暗くなるまで、子供たちだけで野球三昧であったことを思い出します。
親の子に対する愛情に差はないはず・・。
時代が変わったのか・・。
子供たちだけで、いることが危険を誘発する環境になったのか・・?
でも、そんな昔の方がなつかしく感じるのは私だけでしょうか?
この子燕たちも、これから巣立ち、様々な危険に遭遇するのでしょうが、うまく生き延び、またココに巣を作りに戻ってきてほしいものです。
みんな大きく育ち、巣立ち間近な様子でした。

もう、親燕とも大きさは変わりません。
自分とあまり大きさの変わらない子供の世話をする姿を、少し滑稽に感じるのは、子供のいない私だけでしょうか??
これを親の愛とするならば、少し過保護ではと思ってしまうのも、やはり私だけの感情でしょう。。
よく耳にするのは、最近は中学生くらいは子供のクラブ活動にも、親の送り迎えが必須とか・・。
昔(30年位前)は、親にそんな時間の余裕はなく、毎日暗くなるまで、子供たちだけで野球三昧であったことを思い出します。
親の子に対する愛情に差はないはず・・。
時代が変わったのか・・。
子供たちだけで、いることが危険を誘発する環境になったのか・・?
でも、そんな昔の方がなつかしく感じるのは私だけでしょうか?
この子燕たちも、これから巣立ち、様々な危険に遭遇するのでしょうが、うまく生き延び、またココに巣を作りに戻ってきてほしいものです。
- 関連記事
-
- 暑い!半夜釣り!墨ガールって? (2012/08/02)
- 若燕の巣立ち間近か? (2012/07/23)
- 県下初物・・ムーンライト (2012/06/05)