2018.10.26(Fri)
2018.10.17(Wed)
2018.10.15(Mon)
国指定重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産である上野天神祭が10月19日から3日間開催されます。

「上野天神祭」とは
「上野天神祭」とは、上野天神宮の秋祭りです。上野天神宮は菅原神社とよばれ、伊賀市上野東町に鎮座する、菅原道真公を主祭神とする神社です。
上野天神祭の「神幸祭」(本祭の巡行)では、上野天神宮の2基の神輿(天満宮神輿・九社宮神輿)の供奉行列として、鬼行列と楼車(だんじり)の行列が続きます。
鬼行列は、三之町筋に面する町々(総称「鬼町」)からの出し物です。「役行者列」が三鬼会(相生町・紺屋町・三之西町)から、これに続く「鎮西八郎為朝列」が徳居町から出されています。
それに続く楼車は、本町筋・二之町筋に面する九つの町(総称「楼車町」)からの出し物です。それぞれの町が1基ずつ所有し、9月9日に上野天神宮で行われる「鬮取式(くじとりしき)」で決定された順番で曳き出されています。
これら一連の行列が、「上野天神祭のダンジリ行事」として、2002年(平成14年)2月12日に国重要無形民俗文化財に指定され、また、2016年(平成28年)12月1日(日本時間)には、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして登録されました。
上野天神祭の特色として、印(しるし)と鬼行列、印と楼車という、囃される物と囃す物とが対になっているということなどが、特に認められました。
10月25日までの直近の日曜日を中心として、祭礼行事が行われます。
2019年10月18日 宵山

午前10時30分から、だんじり会館に展示されていた3基のだんじりが曳き出され自町に帰り展示されます。他町のだんじりも、昼すぎには楼車蔵から曳き出され、9基のだんじりが城下町の本町筋・二之町筋の各町に展示されます。
夕刻にはだんじりに飾られた、雪洞・提灯に灯がともされ、祇園囃子が奏でられ、お祭り気分を盛りあげます。午後9時ころ各だんじりは楼車蔵へ収納されます。
2019年10月19日 足揃えの儀・宵山

午後2時から4時まで、鬼行列がほら貝と太鼓の音とともに三之町筋を練り歩きます。大御幣や悪鬼そして伊賀流忍者の元祖といわれる役行者が登場します。ひょろつき鬼が続き、最後に鬼たちを従えた鎮西八郎為朝が現れます。午後の三之町筋は比較的ゆっくり見物でき、観光客にとって絶好の穴場です。
だんじり昼の巡行は、午後1時から4時ころまで行われ、本町筋の4基は連なって巡行、二之町筋4基 新町の1基は自町と銀座通りなどを曳行されます。
夕刻の午後6時からは、ローソクの明かりがともった提灯を揺らしながら、だんじり4基が本町通の西に集結し、連なって東へ巡行 上野天神宮前へと向かうさまは壮観です。二之町筋4基 新町の1基も自町巡行と共に人混みの銀座通りを、提灯を揺らしながら曳行されます。銀座通り交差点付近は宵山巡行のだんじりが行き交い見どころポイントです。 明日の神幸祭(本祭り)へ向け 午後9時にだんじり蔵へ収納されます。
2019年10月20日 神幸祭(本祭の巡行)

神幸祭の行列は、午前9時ころ、城下町の東端『東の御旅所』(上野車坂町)から出発します。
神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続きます。菅原神社の神輿行列が巡行されるのに続き、大御幣を先頭にほら貝と太鼓の音とともに鬼行列が続きます。堂々とした足運びの鬼や、ひょろつき鬼が子どもを泣かせたりする場面は昔からの習わしです。
続くだんじ行列のお囃子は祇園囃子が中心ですが、それぞれの町で独自の曲も奏でます。江戸の文化を反映し贅を尽くした幕をと共に、ご堪能ください。わずかな方向修正は梃子(テコ)にて行いますが 十字路での方向転換はだんじり下部にある、方向万力を使い、ぐるりと回す、見せ場が続きます。
行列は午前・午後と一日かけて伊賀上野の城下町を巡り、400年の歴史を十二分に感じさせてくれます。

「上野天神祭」とは
「上野天神祭」とは、上野天神宮の秋祭りです。上野天神宮は菅原神社とよばれ、伊賀市上野東町に鎮座する、菅原道真公を主祭神とする神社です。
上野天神祭の「神幸祭」(本祭の巡行)では、上野天神宮の2基の神輿(天満宮神輿・九社宮神輿)の供奉行列として、鬼行列と楼車(だんじり)の行列が続きます。
鬼行列は、三之町筋に面する町々(総称「鬼町」)からの出し物です。「役行者列」が三鬼会(相生町・紺屋町・三之西町)から、これに続く「鎮西八郎為朝列」が徳居町から出されています。
それに続く楼車は、本町筋・二之町筋に面する九つの町(総称「楼車町」)からの出し物です。それぞれの町が1基ずつ所有し、9月9日に上野天神宮で行われる「鬮取式(くじとりしき)」で決定された順番で曳き出されています。
これら一連の行列が、「上野天神祭のダンジリ行事」として、2002年(平成14年)2月12日に国重要無形民俗文化財に指定され、また、2016年(平成28年)12月1日(日本時間)には、ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして登録されました。
上野天神祭の特色として、印(しるし)と鬼行列、印と楼車という、囃される物と囃す物とが対になっているということなどが、特に認められました。
10月25日までの直近の日曜日を中心として、祭礼行事が行われます。
2019年10月18日 宵山

午前10時30分から、だんじり会館に展示されていた3基のだんじりが曳き出され自町に帰り展示されます。他町のだんじりも、昼すぎには楼車蔵から曳き出され、9基のだんじりが城下町の本町筋・二之町筋の各町に展示されます。
夕刻にはだんじりに飾られた、雪洞・提灯に灯がともされ、祇園囃子が奏でられ、お祭り気分を盛りあげます。午後9時ころ各だんじりは楼車蔵へ収納されます。
2019年10月19日 足揃えの儀・宵山

午後2時から4時まで、鬼行列がほら貝と太鼓の音とともに三之町筋を練り歩きます。大御幣や悪鬼そして伊賀流忍者の元祖といわれる役行者が登場します。ひょろつき鬼が続き、最後に鬼たちを従えた鎮西八郎為朝が現れます。午後の三之町筋は比較的ゆっくり見物でき、観光客にとって絶好の穴場です。
だんじり昼の巡行は、午後1時から4時ころまで行われ、本町筋の4基は連なって巡行、二之町筋4基 新町の1基は自町と銀座通りなどを曳行されます。
夕刻の午後6時からは、ローソクの明かりがともった提灯を揺らしながら、だんじり4基が本町通の西に集結し、連なって東へ巡行 上野天神宮前へと向かうさまは壮観です。二之町筋4基 新町の1基も自町巡行と共に人混みの銀座通りを、提灯を揺らしながら曳行されます。銀座通り交差点付近は宵山巡行のだんじりが行き交い見どころポイントです。 明日の神幸祭(本祭り)へ向け 午後9時にだんじり蔵へ収納されます。
2019年10月20日 神幸祭(本祭の巡行)

神幸祭の行列は、午前9時ころ、城下町の東端『東の御旅所』(上野車坂町)から出発します。
神輿行列を先頭に、鬼行列、9基のだんじりが続きます。菅原神社の神輿行列が巡行されるのに続き、大御幣を先頭にほら貝と太鼓の音とともに鬼行列が続きます。堂々とした足運びの鬼や、ひょろつき鬼が子どもを泣かせたりする場面は昔からの習わしです。
続くだんじ行列のお囃子は祇園囃子が中心ですが、それぞれの町で独自の曲も奏でます。江戸の文化を反映し贅を尽くした幕をと共に、ご堪能ください。わずかな方向修正は梃子(テコ)にて行いますが 十字路での方向転換はだんじり下部にある、方向万力を使い、ぐるりと回す、見せ場が続きます。
行列は午前・午後と一日かけて伊賀上野の城下町を巡り、400年の歴史を十二分に感じさせてくれます。
2018.10.05(Fri)
四日市店、カナ
です。
今年は次から次と
台風がやって来ますょ
私は台風対策で通り過ぎるまでホテル待機です
東海地方、長時間の
停電がつづいてます。
台風の被害に遭われた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
本日から鈴鹿F1グランプリが開催されます。
ホンダが冠スポンサーでF1鈴鹿30周年
2018年からレッドブル・トロロッソ・ホンダとして初めての鈴鹿
今シーズンも苦戦しているようですが、
地元レースは是非、ガンバッテいただきたいですが.....

鈴鹿から新エンジン、スペック3を搭載して
日本のファンにホンダの底力を見せつけてください
気になるのは日本海に進む台風による風と雨
何とか日曜日は天気が回復いたしますように

2019年からはレッドブルとトロロッソの4台体制でのぞむホンダエンジン
かなり期待していますょ

四日市店から普段、車で約30分位で到着しますが、期間中は公共機関がおススメです。
上野店、ガーデン店から普段、車で約40分、渋滞が予想されます。
時間に余裕をもって移動してくださいね

今年は次から次と

私は台風対策で通り過ぎるまでホテル待機です

東海地方、長時間の


台風の被害に遭われた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。
本日から鈴鹿F1グランプリが開催されます。
ホンダが冠スポンサーでF1鈴鹿30周年

2018年からレッドブル・トロロッソ・ホンダとして初めての鈴鹿
今シーズンも苦戦しているようですが、
地元レースは是非、ガンバッテいただきたいですが.....


鈴鹿から新エンジン、スペック3を搭載して
日本のファンにホンダの底力を見せつけてください

気になるのは日本海に進む台風による風と雨
何とか日曜日は天気が回復いたしますように


2019年からはレッドブルとトロロッソの4台体制でのぞむホンダエンジン

かなり期待していますょ

四日市店から普段、車で約30分位で到着しますが、期間中は公共機関がおススメです。
上野店、ガーデン店から普段、車で約40分、渋滞が予想されます。
時間に余裕をもって移動してくださいね
