2018.07.24(Tue)
2018.07.21(Sat)

植木神社 祇園祭
日時 7月28日(土)19:30〜 宵宮
7月29日(日)3:30〜 本祭 遷幸祭
15:00〜 還幸祭
場所 三重県伊賀市平田
問合 0595-47-0431(植木神社)


三重県の無形民俗文化財に指定されている植木神社の祇園祭。毎年7月の最終土・日曜に行われます。
宵宮祭では、提灯を灯した3基のだんじりが、お囃子とともに平田町内を巡行。
翌日は、早朝から御旅所まで勇壮に練る2基のみこしから始まり、午後には祇園花・みこし・だんじりなどの行列が、平田町内から神社までを巡行します。
みこしの重さは約240キロ。勇壮な掛け声とともに、みこしを右へ左へと90度に傾け交互に旋回する「くねり」が特徴です。
植木神社 祇園祭
日時 7月28日(土)19:30〜 宵宮
7月29日(日)3:30〜 本祭 遷幸祭
15:00〜 還幸祭
場所 三重県伊賀市馬場
問合 0595-43-0158(陽夫多神社)


毎年7月31日、8月1日に行われる陽夫多神社の祗園祭。宵宮では奉納花火が打ち上げられます。
翌日の本祭では、巨大な7本の大幟(おおのぼり)の下で、三重県の無形民俗文化財に指定された「願之山踊り」が奉納されます。
病気平癒と家内安全の祈願を解く踊りで、5歳前後の子どもが2人1組で太鼓を叩く「小踊り」と、氏子の青年たちが「願之山」という山車の太鼓を打ち鳴らして境内を往復する「大踊り」が奉納されます。
名張川納涼花火大会について
開催期間 2018年7月28日
開催場所 三重県名張市 名張川新町河畔および黒田地区
「愛宕の火祭り」の川渡りを合図に、納涼花火大会が名張川新町河畔で開催されます。2018年は「高く!開いてこそ花火!」をテーマに、スターマインやナイアガラ、最大8号玉、メッセージ花火、仕掛花火など、力強い音と光が奏でる約5000発の花火が打ち上げられ、名張の夜空を彩ります。この花火大会は、昭和5年の参宮急行電鉄(現・近畿日本鉄道)の開通を記念し、翌年より始められました。 ※打ち上げ数5000発、昨年度打ち上げ数4500発 観客数6万人、昨年度観客数6万人 臨時トイレ5か所(予定)

2018.07.10(Tue)
この度の大雨で被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
東海地方も平年より6日早い梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番🌻暑い夏には涼しい映画館で映画鑑賞🎦と言う事で、先日久しぶりに行ってまいりました(^^)
鑑賞したのはカンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品「万引き家族」。

この真ん中のリリーさんがいわゆる「お父さん」のポジションなんですが、お父さんらしからぬ?お父さんになり切れて居ない所がまたいい感じで(^^;リリーさんの膝に座っている男の子‼️この子の演技がまぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆goodイーナ的には後5〜6年しないうちに今で言う坂口健太郎さんとか山崎賢人さんとか⁈等の様な俳優さんになって居そうな気がします( •ॢ◡-ॢ)-♡樹木希林さんは「それっていいの?」って思ったのですが、入れ歯も外して女優魂が見て取れました。ウマイ‼️の一言です。
で、映画鑑賞の後は腹ごしらえという事で、又々行ってまいりましたよ〜大起水産の街のみなと食堂🍚

イーナはサーモン大好き💕❤なので、この丼は安いのに盛り盛りで大満足♪とろサーモン丼はイーナがラスト一杯だったようで、オーダー直後に[本日完売致しました]の札が貼られて余計美味しく頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)奈良の大和郡山イオンモールからR24を新大宮方面に走って行くと直ぐありますよ。皆さんも是非行ってみてくださいね(^^)♪
映画鑑賞と言えばアテッサ!VODが無料で見放題(≧∇≦)平日なら最長19時間のフリータイム、土日もなんと6〜11時間もフリータイムで休憩出来ちゃいます❤️暑いあつぅーい真夏はアテッサで涼しく快適に過ごしましょ(^_−)−☆
冷たい🍺ドリンクも無料でご用意🍹皆様のご来店をお待ちしております🙇♀️。
東海地方も平年より6日早い梅雨明けとなりました。いよいよ夏本番🌻暑い夏には涼しい映画館で映画鑑賞🎦と言う事で、先日久しぶりに行ってまいりました(^^)
鑑賞したのはカンヌ国際映画祭パルムドール受賞作品「万引き家族」。

この真ん中のリリーさんがいわゆる「お父さん」のポジションなんですが、お父さんらしからぬ?お父さんになり切れて居ない所がまたいい感じで(^^;リリーさんの膝に座っている男の子‼️この子の演技がまぁ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆goodイーナ的には後5〜6年しないうちに今で言う坂口健太郎さんとか山崎賢人さんとか⁈等の様な俳優さんになって居そうな気がします( •ॢ◡-ॢ)-♡樹木希林さんは「それっていいの?」って思ったのですが、入れ歯も外して女優魂が見て取れました。ウマイ‼️の一言です。
で、映画鑑賞の後は腹ごしらえという事で、又々行ってまいりましたよ〜大起水産の街のみなと食堂🍚

イーナはサーモン大好き💕❤なので、この丼は安いのに盛り盛りで大満足♪とろサーモン丼はイーナがラスト一杯だったようで、オーダー直後に[本日完売致しました]の札が貼られて余計美味しく頂きました(๑˃̵ᴗ˂̵)奈良の大和郡山イオンモールからR24を新大宮方面に走って行くと直ぐありますよ。皆さんも是非行ってみてくださいね(^^)♪
映画鑑賞と言えばアテッサ!VODが無料で見放題(≧∇≦)平日なら最長19時間のフリータイム、土日もなんと6〜11時間もフリータイムで休憩出来ちゃいます❤️暑いあつぅーい真夏はアテッサで涼しく快適に過ごしましょ(^_−)−☆
冷たい🍺ドリンクも無料でご用意🍹皆様のご来店をお待ちしております🙇♀️。
2018.07.01(Sun)
宵宮祭と遷幸祭の二つの祭りからなる祭りで、勇壮に舞う神輿と豪華な楼車で知られるが、一方では祇園花の行列が中心となる華やかな祭りです。

起源には諸説あるが、その昔この地に疫病が流行った時、スサノオノミコトが現れて薬として梅と牡丹を授けたことが始まりとも言われ、五穀豊穣を合わせ祈願します。
農村には珍しく三基ものだんじりを持ち、かつて大地の実りに恵まれ豊かだったことを示していると考えられており、伊賀地域の祇園祭の典型ともいえる祭礼行事です。
1979(S54)年3月23日に県の無形民俗文化財に指定されました。

開催期間
2018年7月28日(土)~2018年7月29日(日)
会場
植木神社
住所
〒518-1422 伊賀市平田699
電話番号
0595-47-0431(植木神社)
公式URL
http://www.city.iga.lg.jp/
公共交通機関でのアクセス
JR関西本線「新堂駅」から車で約20分
車でのアクセス
伊勢自動車道「津IC」から車で約50分
※ お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください

起源には諸説あるが、その昔この地に疫病が流行った時、スサノオノミコトが現れて薬として梅と牡丹を授けたことが始まりとも言われ、五穀豊穣を合わせ祈願します。
農村には珍しく三基ものだんじりを持ち、かつて大地の実りに恵まれ豊かだったことを示していると考えられており、伊賀地域の祇園祭の典型ともいえる祭礼行事です。
1979(S54)年3月23日に県の無形民俗文化財に指定されました。

開催期間
2018年7月28日(土)~2018年7月29日(日)
会場
植木神社
住所
〒518-1422 伊賀市平田699
電話番号
0595-47-0431(植木神社)
公式URL
http://www.city.iga.lg.jp/
公共交通機関でのアクセス
JR関西本線「新堂駅」から車で約20分
車でのアクセス
伊勢自動車道「津IC」から車で約50分
※ お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください