fc2ブログ

HAPPYバレンタインが、近づいてきました!!

どうもm(_ _)m
ご無沙汰しておりました
上野店の【爽健美人】ですm(_ _)m


皆様\(^o^)/
あけましておめでとうございます
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げますm(_ _)mm(_ _)m

さて、今年に入り先輩のお風呂担当のお兄ちゃんが辞めてしまいました(>_<)えーん

でも、別れがあれば出会いもあるもので…

新人さんが入ってきてくれました\(^o^)/わーい

これで、また私も先輩になりました。
いつまでも『店長~(>_<)』と、イジイジしていられませんwww

※)店長はアテッサ上野店の母です←

ホントに尊敬してます!!!!!!!



来月14日は、男性陣は楽しみなイベントがやって参ります。
私も用意しないと…
←渡す相手はいませんが(泣)

ハイ!!!
アテッサもやっちゃいますよっ

バレンタイン企画!!!

プレゼントの内容は……




各店舗でイベント告知が始まってると思いますので、是非お店にプレゼント内容を見に来てくださいね(〃▽〃)


今年のバレンタインデーは、大好きな相方さんと当店で暖まってください
そして、愛も温めてください\(^o^)/


一緒に【トマト鍋】を食べると、もっと温まるかも!?

このトマト鍋、以外と美味しいんです。
友達とガーデン店に食べに行きましたwww

売り上げ貢献してるし、怒られないよね…

社長!!!
ごめんなさい
食べたかったので、ガーデン店に休憩で行って食べちゃいましたm(_ _)m

味の感想は…
トマト鍋なのに、トマトトマト〓してない!
あっさりなのに、しっかり味もある!
具沢山で、うどんも入っててこの値段!?
という感じです(^-^)/
是非ご賞味あれ♪



と、いうことで!!!!!!


お客様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げますm(_ _)m

上野店【爽健美人】でした。

おでんがおいしい季節です!!

行きつけの、おでん専門店「寿伍六」が、リニューアルオープンされたので、ご紹介します。

10年ほど前に、プラザホテル裏で、雇われ店長だった「いらご君」が、数年前に独立し作ったお店なのですが、
最初はカウンターと小さなボックス席2つだったのが、この1月いきなり2倍の大きさになり、リニューアル。

3.jpg

店内は、四日市の人なら知っている(?)昔の「KING'S」みたいです.。なんとなくアーリーアメリカン調です。
流れるのは、ほとんどは「スタンダードJAZZ」。

ソース

カウンターには、ずらりとおでんが並びます。

飲み物は、もうぐちゃぐちゃで、梅酒から泡盛、芋焼酎バラエティに富んでいます。僕のわがまま注文の「ジャックダニエル」ももちろん置かれています。

寒い季節には、ほんのり暖かいもってこいのお店です。

おでん好き、ジャズ好き、アングラ好きには、たまらないかも・・。




★Before-After★

四日市店、カナです。

今年もよろしくお願いいたします。

って言ってもご無沙汰のブログです。

各店更新が少ない・・エリアマネージャーから喝をいれられ・・

早速ですが、17日に四日市店のロビーを大改造Before-After

が完了いたしましたので、ご紹介させていただきます。

Beforeはこんな感じ
改装前
Afterはこんな感じ
改装後
お客様に最低限、ご迷惑のかからない時間?

深夜2:00~の工事でした。職人さんがかわいそう・・

私も邪魔にならないよう・・お手伝いをさせていただきました・・やっぱり邪魔だったんだ

無事に朝6:00には完成しました。工事の方々に感謝感謝です。

ソファーはトリプルソファル・コルビジェ(Le Corbusier)【本革】?

コルビジェとは
20世紀の建築とデザインを語るうえで、外せない人物を挙げるとしたら、ル・コルビジェは間違いなく最上位に位置する人物。スイスに生まれ、フランス国籍を取得した彼はパリに個人事務所を設立。「住宅は住むための機械である」という理念の下、クリーンでモダンな建築を次々と発表しました。自らが設計した建築物の設備としてデザインした家具の数々はアルミニウム、スチールパイプなど、近代的な素材を用いた当時画期的なものであり、バウハウスという時代を代表する作品です。

壁クロス&照明や天上クロス&照明器具がグレードアップ

床にはウールマークの付いたマットが・・汚れそう

ソファー

テーブルも自社開発製で図面をひき、オーダーメイド分離発注で作成していただきました。

ステンレス製のフレームにアルミで天板を作り、

シャープ製の液晶テレビを仕込み、強化ガラスをのせ出来上がり

オーダーメイド
常時MTVを上映しています。インテリアの一部として考えていますので、
音はだしません

セカンド照明はBARONデザインを採用しました。

ハロゲン球の光がアルミの隙間から壁に反射して、

素敵な空間を演出しています・・

BARONスタイル

私の感想は以前に比べて、白・黒・赤を主に用いて、アルミ・ステンの輝きで

ロビー全体が広くなり、天井も高くなった感じです。

全体的に無機質でありながらも、暖色系で温かみのあるホテルロビーへと
Before完了

お客様をお出向いする気持ちはシャレたデザインやインテリアだけではなく、

私たちスタッフが一番重要だと・・日々おもてなしの気持ちで

お出向いできるように頑張ります。

商売繁盛

ガーデン店まーくんです。
今年もATTEZZA Gardenをよろしくお願い申し上げます。

商売繁盛、祈願に1月10日西宮市にあるえべっさんに行ってきました。

毎年、テレビなどで話題になる福男選びで有名な神社です。
お参り

七福神のひとりにも数えら、商売繁盛を司る福の神「えびす様」。全国に「えびす神社」は3500以上存在するが、特に関西では信仰が厚く、人々から「えべっさん」と呼ばれて親しまれています。
その「えべっさん」の総本社が、兵庫県西宮市に位置する「西宮神社」である。
いつもは静かな境内だが、えびす神社最大の祭事・・・「十日えびす」の際は、全国各地から参拝者を集め、凄まじい賑わいを見せてます。お化け屋敷もスタンバイ
出し物


この十日えびすは、毎年1月9、10、11日の3日間にわたって行われ、それぞれ

9日 宵えびす
10日 本えびす
11日 残り福

と呼ばれています。

その「十日えびす」の最大の目玉が、1月10日の本えびす早朝に行われる「開門神事・福男選び」
境内西宮神社


初日・宵えびすが終了し、本えびすが到来する10日午前0時、西宮神社の表大門である通称「赤門」が堅く閉じられる。
この時、一般参拝者は境内から締め出される。なぜならこの夜は、神社内で神聖な儀式が行われます。

…そして同日の午前6時、太鼓の合図と共に、この門が開け放たれる。その瞬間、門前に集合した人々が、約230メートル先の本殿を目指して一斉になだれ込む。
本殿に辿り着いた先着3番までに「福男」の称号が与えられ、その年の「福」を、その身に集めることができるそうです。

めでたく福男になると、縁起がよいのはもちろんのこと、
賞品として米、酒、えべっさんの木像などが頂けます。
賞金なんて野暮なものは一切出ない。
ただただ純粋にを求め、人々は駆けるのです。

一年に一度の、世界一熱い戦い。
それが「福男選び」!!!


補足:
「福男」という呼び名ですが、老若男女誰でも参加できます。近年では特に女性の参加者が増加し、参加者の2~3割は女性が占めるようになりました。(女性が3番までに入ると「福女」として認定されます)
決して限られた人々だけのイベントではなく、何百年も続いている庶民の祭りです。

 なぜマグロを奉納するのか?といいますと
マグロ

■1月8日「招福大まぐろ奉納式」 午前九時半頃
 福の神・商売繁昌の神様としておまつりされるえびす様は、豊漁を願う漁師の方々にも深く信仰されております。昭和四十四年、神戸東部中央卸売市場が開設されたのを機にえびす様に豊漁を願い、魚を奉納することが提案され、翌年、日本人好みで大きな魚ということで初めてまぐろと鯛が奉納されました。
 本殿に供えるには大きすぎるので拝殿に供えたところ参拝者の方が貨幣を貼り付け祈願したことからブームは広がり、今では毎年数万枚の貨幣が貼り付けられます。また三年前からは青果部の方々から野菜や果物が奉納され、更に参拝者の注目が集まっています。昨年は青果部の方々によりえびす様と縁深い二股だいこんが奉納されました

フロントのまねき猫

以前の書き込みでも触れた、フロントに鎮座される「まねき猫」様が、代替わりされました。

after.jpg

先代よりも、少し成長され、右手を上げられておられ、少しお客様の方を向いておられます。

右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされているそうです。

古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされているそうです。

因みに、先代のものも、アップしておきます(ご苦労様でした!)

befour.jpg

海外はどうでしょう?中国でも街角にて、手を振る機能を備えた、金色の招き猫を見ることがある。多くは左手に“千両小判”を持っているみたいです。

447px-Có_th?_hi?u_là_Mèo_v?y_g?i_welcome_catmanekineko


台湾では1990年代の日本文化ブーム以来、日本と同じ型の招き猫を店先やレジスターの後ろなどに置いている店が多く、

米国ニューヨークの中国人街では招き猫はポピュラーな存在であり、レストランの入り口などに日本のものとほぼ同じ型の招き猫がよく置かれているようです。

招き猫はアメリカでも人気があり、お土産用や輸出用としても製作されていて、これらは "welcome cat" や "lucky cat" と呼ばれるそうです(特にドル硬貨を抱えたものを "dollar cat" と呼ぶ)。ただし、手の方向が日本と逆向きで、手の甲に当たる部分を前に向けていて、これは手招きする手のジェスチャーが、日本とアメリカでは逆であるそうです(英語圏では手のひらを相手に向ける日本の招き方だと「失せろ」になる。日本における「しっしっ」と動物などを追い払う動作)という文化の相違に起因するらしい。

というのが、現状のようです。
プロフィール

ケーピー

Author:ケーピー
ATTEZZAオールキャストが日々感じた事!日常日記!ハプニング!イベント最新情報をご紹介していきます。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ご意見・お問合せ
当ホテルへのご意見・ご要望をお聞かせ下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ管理
Google フリー検索

Google

WWW検索 ブログ内検索

グループ店のご案内
    アテッサ四日市店 アテッサ上野店 アテッサガーデン店
イベントのご案内












全店フリーWiFi対応
    FreeSWiFi

アテッサモバイル
携帯でご覧になる場合はコチラから
QR
天気予報
カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
なかよしブログ
RSSリンクの表示